一般事業主行動計画について
plan
- HOME>
- 企業情報 >
- 一般事業主行動計画について
一般事業主行動計画の公表
次世代育成支援対策支援法に基づく一般事業主行動計画(中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸株式会社)
社員のワークライフバランスを向上させ、女性の活躍推進を図るため、社内制度を拡充し、
多様な人材がバックグラウンドを活かして組織活性化に貢献できるよう、職場環境づくりに努めます。
1.計画期間
令和5年4月1日~令和8年3月31日(3年間) |
2.目標と取組内容
目標1 | 仕事と家庭の両立支援に関する制度の周知を行うとともに、両立支援に資する労働環境整備に取り組む。 |
取組 内容 | ・仕事と家庭に費やす時間の均衡を図るため、所定労働時間の短縮措置や時間単位の年次有給休暇制度及び育児休業制度等両立支援に資する制度の周知・活用を図る。 |
目標2 | 社員の総労働時間の削減及び年次有給休暇の取得促進を図る。 |
取組 内容 | ・ブリッジ休暇、年休の計画的な取得を促し、また、半日休暇や時間単位休暇の活用により年休取得を促進する。 ・変形労働時間、勤務時間帯の変更、休日出勤時の振替取得及び業務の効率化等により時間外を削減する。 |
女性活躍推進法に基づく
中日本ハイウェイ・メンテナンス北陸株式会社 行動計画
社員が仕事と子育てを両立させることができ、すべての社員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間
令和7年5月1日~令和8年3月31日までの1年間(令和4年~継続して実施中) |
2.内容
目標1:年次休暇と特別休暇の取得を推進し、合計取得日数の平均を20日以上とする。 |
<対策>
● 令和7年 5月~ 毎月の休暇取得状況を把握し、各上長より取得を促す
● 令和7年 5月~ 社員の休暇取得状況について、本社定例会及び所長会議にて報告し、各休暇の取得喚起を促す
目標2:社員の総労働時間の削減及び年次有給休暇の取得促進を図る。 |
<対策>
● 令和7年 5月~ ブリッジ休暇、年休の計画的な取得を促進し、また半日休暇や時間単位休暇の活用により、年休取得を促進する
● 令和7年 5月~ 変形労働時間、勤務時間帯の変更、休日出勤時の振替取得及び業務の効率化等により時間外を削減する
目標3:小学校就学前の子を持つ社員を対象とする子の看護休暇の対象を小学校3年までの就学中の子を持つ社員にまで拡大し、利用向上を図る。 |
<対策>
● 令和7年 4月~ 制度導入
説明会による社員への子の看護等休暇の取得内容の拡大と対象拡大の周知
● 令和7年 5月~ 社内報へ取得についての案内を記載し、社員へ配布
女性の活躍の現状に関する情報の公表
男女の平均勤続年数
一般職男性:11年 一般職女性:13年
技能職男性:13年 清掃職男性: 7年 清掃職女性:10年
(令和7年3月31日現在)